インプラントとは歯が抜けた場所に人工の歯根を植え、その上から人工の歯を載せる治療法で、
従来の義歯やブリッジに置き換わる新しい治療法です。
従来の義歯やブリッジに比べ、安定性もよく、自分の自然な歯のような感覚で物が噛めます。
インプラントで歯根を再現する
入れ歯・ブリッジとの違い 〜治療方法の特徴 メリット・デメリット〜
![]() インプラント |
![]() ![]() ![]()
![]() ![]() |
![]() ブリッジ |
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() 口の中が不衛生になりやすいと思われます。 空気がもれて発音が困難になることがあります。
![]() ![]() |
![]() 入れ歯 |
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() |
インプラント治療の流れ
カウンセリングを行います。
インプラントとは何か。ご自分の歯がなぜ失われたか。歯周病についてご説明します。
入れ歯やブリッジとの比較説明、簡単な治療の説明をお話します。
診査・診断
問診、触診、レントゲン写真、お口の中の模型、お口の中の写真を参考にして、インプラント治療が可能かどうか、
治療の進め方をどうするのか、分析した後、ご説明します。
@第1手術
ドリルでインプラントを挿入するための穴をあけます。
インプラントを埋め込みます。
インプラントと骨がしっかり結合するまで約6〜24週間待ちます。(骨の状態などで期間は異なります)
A第2手術
骨とインプラントの安定した結合が認められれば、頭出し手術を行います。
埋まっているインプラントの頭出しをし、人工の歯を接続するアバットメントという土台を取り付けます。
この段階で外科処置はすべて終了です。
B人工歯の型取り、装着
人工の歯の型を取り、歯並びや色をチェックしながら人工歯を作ります。
人工歯が完成したらいよいよ装着。インプラント治療の完了です。
インプラント治療後のメンテナンス
インプラント治療の終了後、インプラントを長持ちさせるためには、適切なホームケアと定期的な検診が不可欠です。
正しい歯磨きを心がけ、また、半年に一度定期健診を受け、インプラントの状態を診てもらいましょう。
インプラントの症例
気になる・・・インプラントの費用について
インプラント治療はすべて保険治療に含まれず、すべて自費治療になります。
また、患者様のお口の中の状況やあごの骨の状態によっても変わります。
自分が納得できる料金であるのか、事前に、充分な説明を受けて納得のいく治療を受けましょう。
★当院のインプラント治療費
項目 | 内容 | 費用(税込み) |
人工歯根 | 人工歯根費+手術費 | 21万円/1本 |
上部構造 | セラミックの人工歯 |
10万5000円/1本 |
CT診断料 | 施術箇所の骨量に不安のある場合に行います | 5万2500円 撮影費別途 (1〜1.5万円程度) |
何か気になること、分からないことがありましたら、
どうぞ当院のドクター・スタッフにお気軽に声をかけてください。